仲人の向き不向き
仲人という仕事は、人と人をつなぐお仕事です。
結婚したい人を集めて、結婚したい人と結婚したい人をつなぎます。
その際、相手の立場、見た目、思考を考慮しなくてはいけません。
特に考え方などはしっかりと指導しなくてはいけません。
その考えでは、結婚できないと思うところを改善しなくてはいけません。
それでも結婚できない考え方を貫くのであれば、貫くなりの方法で対処しなくてはいけません。
お見合いをする会員は自分の会員ですが、お見合いをする会員の相手はほかの結婚相談所の会員であるケースが多いので、お見合い相手によって、自会員への指導方法を変える必要があります。
深く考えてこそ、見えてくるものがあります。
深いところまで考えることができれば、大方のことは見えてきます。
深いところが見えたとき、新しい気づきがあります。
単なるお世話好きでは、仲人というお仕事はつとまりません。
客観的にみて、よくわかることって沢山あります。
直観的にわかるものですが、すぐにわかることもあれば、少し考えてわかることもあれば、深く考えてわかることもあります。
客観的に的確なアドバイスをします。
それが、結婚相談所の、仲人の仕事です。
どの仕事もそうであるように、仲人にも向き不向きがあります。
的確克つ客観的な指導ができなければ、仲人の仕事は、向いていないでしょう。
どこかにたどり着きたいと欲するならば
今いるところには
留まらないことを決心しなければならない
J. P. Morgan
思いついたプレーの中で
最も難しいものを選択している